iPhone16 Plus 半年使用レビュー

レビュー

こんにちは!きにしらです!

今回は昨年9月に購入したiPhone16Plusのレビューをしたいと思います。

私は以前iPhone13miniを3年間愛用していたのですが、もう後継機が出ることはないと悟りました。

また13miniのバッテリー持ちに苦しめられていたこともあり、
バッテリー持ちが良いと評判のPlusシリーズに手を出してみることにしました。

それから半年経過したので、miniからPlusに移行して実際の使用感をお伝えしたいと思います。

miniシリーズをお使いの方、PlusもしくはProMAXシリーズが気になりつつもサイズが気になる方に
参考になれば幸いです。

スペックと特徴|iPhone13miniとの比較

簡易的な比較表を作ってみました。
赤字はスペックアップした部分です。

当たり前ですがiPhone13miniは画面および本体サイズが小さく軽いことが特徴で、
iPhone16Plusはその正反対です。

その他端子がUSB-Cになったりカメラコントロールボタンがついたり、Apple intelligence(AI)に
対応したりと大きい変化もありますが、その辺は他の方が散々語り尽くしてますので割愛します。

サイズについて|手が大きい人以外は片手操作は無理?

デカiPhoneに踏み切れない人の95%が気にしている点がでかいことによる使用感だと思います。

結論、片手操作はできない、もしくは厳しいという前提で購入した方が良いと思います。

まず私は成人男性でも比較的手が大きい部類になると思います。
そんな私ですが、ケースをつけず裸運用でギリ片手操作できるかな、という感覚です。

購入当初に張り切って純正のシリコンケースも買ったのですが、装着すると余計かさばってしまい、
さらに重さも相まって片手操作は困難でした。

特に困った操作はキーボードの切り替え(左下の地球マーク)です。

割と左上の戻るは背面の支える指の位置を変えれば片手でもイケるのですが、
左下は支える指の位置を変えると重心から離れてしまい重さを支えきれず
落としてしまいそうになります。

私は頻繁に左下の地球マークを使うので、それなりにストレスポイントでした。

またブラウザで「戻る」ときは左から右にスワイプしますが、この操作はちゃんと左端からスワイプ
しなければならないので、これも手が小さい人は困難だと思います。(私はギリできます)

片手操作を楽にするためにやったこと

Safari拡張機能「Svadilfarl」の導入

一つ目はSafari(ブラウザ)の拡張機能導入です。

このApp Storeから「Svadilfarl」をインストールして、片手では困難だった
「戻る」と「新規タブを開く」をジェスチャー操作できるようにしました。

「Svadilfarl」の導入によりブラウジング操作はある程度片手でできるようになりました。

背面ガラスフィルム

さらに前述した通りケースをつけるとサイズも重量も許容範囲を超えてしまうため、
ケースはつけず背面ガラスフィルムを貼り、裸運用とすることにしました。

これにより前面のガラスフィルムと合わせて224gに収めることができました。

シリコンケースだと36gありますので、前面フィルムなしでも235g、ありなら245〜250g程度に
なると思います。

この20g程度の差って実際手に持つと実感するくらいの違いなんです。
シリコンケースをつけている時は腕が疲れるのですが、外してからはそこまで気になりません。

片手操作を楽にするためにやったけど定着しなかったもの

バンカーリング

MagSafeのバンカーリングなら着け外しできるからいーじゃんと思って買いましたが、
前述した片手操作時の左下タップを克服できなかったためただ本体が重くなるだけでした。

あとiPhone自体がそこそこ重いのと、バンカーリングが金属製なので指が痛かったです。

サードパーティのキーボードアプリ「azooKey」

このアプリはキーボードを細かくカスタマイズできるもので、
キーボードの幅や高さを片手操作用に調整して使っていました。

操作感自体は大きな不満はなかったのですが、いかんせん変換がダメすぎる
これだけでキーボードとして失格。
iOSのキーボードアプリはぱっとしないですね。

その他良かった点・気になった点

良かった点

カメラが綺麗

iPhone16シリーズはメインの広角カメラが4800画素あって13miniと比較しても明らかに綺麗です。
でも比較しない限りはおそらくわかりません。

あと割と良かったのは2倍望遠が使えるようになったことです。
今まで別になくてもいい派だったのですが、あればあったで結構使います。
思いの外良かったので、次機種変する時はProシリーズも検討するかもしれません。

Apple intelligenceが使える

4月からiOS18.4でついに日本語にも対応しました。
色々言われてはいますが、まだ使って間もないので何とも評価し難いのが正直なところ。

Appleはいつも使っている機能をAIによって少し便利にしたよって感じのアプローチをしているように感じるので、自分から積極的に使うというより気がついたら使っているって感じですね。

ただし基本性能は他と比べて一段落ちるように感じますので、
今のところはchatGPTがシームレスに使えることが一番の恩恵となってしまっています笑

バッテリーは持つが期待したほどではない

Plusシリーズはバッテリー持ちが良い!というタレコミもあり、期待していた部分ではありますが、
感覚としては「確かに良いが感動はない」という感じです。

私の使い方だと1.5日くらい?休みの日だと1日くらいでしょうか。
日常で使っていて支障はないが余裕もないという感じです。

しかしiPhone13miniに比べたら雲泥の差であり、これは買い替えて良かったと思えています。

気になった点

Safariが落ちる(アプリ側の問題と思われる)

これさあ…
iPhone13miniを使っているときから1日1、2回くらいのペースで落ちるわけ。

メモリ不足かなと思ってたんですけど、16にしても改善しないのでソフト側の問題かな?
結構頻繁に起きるから割とストレスなんだけど、Appleさんいい加減改善お願いしますよぉ〜。

カメラコントロールボタン固すぎ

iPhone16シリーズから搭載されたボタン。
試みはいいと思うし便利。

ただしボタンが固いというか、押すというより押し込むタイプのボタンだから割と力がいる。
だから力が入ってシャッターを押す時にブレるのは私だけでしょうか…

カメラの起動が早いから便利!って言っている人たくさんいるけど、
普通にロック画面から右にスワイプした方が早いので、そこの恩恵は感じなかったです。

まとめ

繰り返しにはなりますが、片手操作が基本の人には向いていません

私は薄々わかっていながらも好奇心で買いましたが、
ぶっちゃけ通常サイズを買えば良かったと思ってます。

ただ両手操作が基本の方老眼の方などは大きいサイズの恩恵を最大限活かすことができるでしょう。

あと買い替えて思ったのは、もうiPhoneというかスマホ自体が完成されてて、
買い替えても感動があまりないのはガジェット好きとしては残念に思います。
あまりに変わらないのでGALAXYとかが気になる今日この頃です。

このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました